慶応元年
(1865)
2.2 高杉晋作、長州藩の実権を握る
3.22 五代友厚ら、イギリス留学に出航
4.19 第二次長州征伐
閏5.1 坂本竜馬、下関で桂小五郎を会合
慶応二年
(1866)
6.7 幕府、長州を攻撃
6.16 イギリス公使・パークス、薩摩藩訪問
7.2 将軍・徳川家茂、大阪城で没
8.2 徳川慶喜、第十五代将軍に就任
12.25 孝明天皇、崩御
慶応三年
(1867)
1.9 明治天皇、践祚
6月 東海、近畿でええじゃないかが流行
10.15 明治天皇、大政奉還を勅許
10.24 徳川慶喜、朝廷に将軍職返上を奏請
11.15 坂本竜馬、中岡慎太郎、暗殺される
12.7 兵庫港、開港
12.9 王政復古の大号令
慶応四年
(1868)
1.3 鳥羽伏見の戦い。旧幕府軍が敗退
3.6 新撰組、甲陽鎮撫隊、新政府軍と戦い敗退
3.13 勝海舟と西郷隆盛、会談
3.14 明治天皇、五箇条の御誓文を発する
4.2 甲陽鎮撫隊・近藤勇、新政府軍に投降
4.11 江戸城、無血開城
4.25 元新撰組組長・近藤勇、斬首
4月 福沢諭吉、慶応義塾を開塾
閏4.1
7.17
新政府、浦上キリシタンを弾圧
江戸を東京と改称
8.23 新政府軍、会津若松城を攻撃。白虎隊自刃
明治元年
(1868)
9.8 明治に改元
9.22 会津藩降伏
10.13 江戸を皇居とする
10.25 榎本武揚ら、五稜郭を占拠
明治二年
(1869)
5.11 新政府軍、五稜郭に総攻撃を加える
5.11 土方歳三、戦死
5.18 五稜郭陥落。榎本武揚ら降伏
12.25 東京横浜間に電信開設
明治三年
(1870)
1.26 奇兵隊で騒動が勃発
10.9 岩崎弥太郎、土佐商会を設立
明治四年
(1871)
5.1 金単位が円、銭、厘となる
6.25 西郷隆盛が参議に就任
7.14 廃藩置県を行う
7.14 大隈重信、板垣退助、参議に就任
明治五年
(1872)
2.15 土地の永代売買禁止を解禁
5.29 東京師範学校が開校
7.19 西郷隆盛、陸軍元帥・近衛都督になる
9.13 新橋横浜間に鉄道が開業
9.14 琉球王国を琉球藩とし、国王を華族とする
10.2 年季奉公を禁止
10.4 官営富岡製糸場が開業
11.28 徴兵の詔が出される
12.3 太陽暦採用、この日が明治六年元旦となる
明治六年
(1873)
1.1 徴兵令を発布
7.28 地租改正条例を定める
8.3 西郷隆盛、征韓の意見書を提出
10.24 明治天皇、朝鮮遣使を却下。西郷隆盛辞任
10.25 板垣退助、江藤新平、後藤象二郎辞任
11.29 大久保利通、内務卿に就任
12.1 郵便葉書を発売する
明治七年
(1874)
1.14 右大臣・岩倉具視、赤坂で襲撃され負傷
2.1 佐賀の乱。佐賀で不平士族が挙兵
5.22 台湾出兵
明治八年
(1875)
2.11 大阪会議。木戸孝允、大久保利通、板垣退助
9.2 江華島事件。
明治九年
(1876)
1.11 廃刀令を発布
10.27 秋月の乱/萩の乱
明治十年
(1877)
3.3 田原坂の戦い。西郷軍と新政府軍激闘
9.24 西郷隆盛自刃。西南戦争終結